なぜ「関節痛」になるの?

40代以上に多いとされるのが、関節痛です。
関節痛になると改善するには長期の治療が必要になりますが、年齢からくるものばかりでないということを知っておく必要があります。

関節痛の原因は?

40歳を超えると身体の様々な所に痛みが出て、悩む人が増えています。
頻繁にみられるのが関節に痛みが発症する関節痛です。
関節は骨と骨のつなぎ目ですが、前後左右や複雑な動きをするために、動きを制限したり関節の安定性を高めるために靭帯や、関節のクッションの役割をする関節軟骨があります。
軟骨が何度も同じ負荷をかけ続けることによって、軟骨がすり減ってしまい靭帯がすり減ってしまい、関節の周りに密接に絡まっている神経に刺激を与えてしまい痛みとなってしまうのです。
軽度であれば、痛みが長く続くこともなく自然と軽減されますが、症状が進行すると、常時痛みが続き日常生活に支障をきたします。

なぜ「関節痛」になるの?

関節痛に悩む人は、性別を問わず見られます。
軟骨とは柔らかい骨と書きますが、体重の負荷や重力で常に負担の大きい箇所なので、年齢を重ねると痛みがでることが多々あります。
骨というのは、骨を壊す細胞と再生する細胞の両方が備わっています。
しかし、年齢を重ねると、壊す細胞の力はそのままですが、壊れた後の細胞を復元する能力が衰えてしまうために、壊れた個所が治りにくくなってしまうことで、関節痛になる原因となります。
年齢を重ねると発症リスクが大きくなるのは事実ですが、激しい運動している若い世代でも、繰り返し軟骨にストレスがかかるために発症することも多々あります。

対処法はあるの?

年令を重ねると、関節痛になるリスクが上がるのは事実のため、対処法を考えておく必要があります。
関節痛になるのは軟骨がすり減ることによるものですが、筋肉の衰えによって、膝や腰の関節に負担がかかってしまいます。
筋肉の衰えを感じたら、筋肉の柔軟性をつけるためにストレッチをするとともに、関節にあまり負担のかからない自転車やスイミングがおススメです。
また、運動靴を履いてウォーキングも効果的。
何より大切なのは、一度に長距離を歩いたり、坂や階段を歩くのではなく、継続することです。
短い距離で、平坦な道を毎日歩くようにしましょう。
真夏などは熱中症もあるので、早朝や夕方に歩くなど工夫も必要です。
そして食事でも、骨の原料となるカルシウムや、カルシウムの吸収を促すミネラルやビタミンDなどの食材と合わせて食べる事も重要です。
健康年齢を伸ばすためには、日々の努力が必要になります。